なぜ“本音”ほど飲み込んでしまうのか?
家族のことを本気で考えていた。
だからこそ、言えなかった──。
そんな経験、ありませんか?
- 本当は応援していたけど、素直になれず反対ばかりしてしまった
- 愛していたけど、恥ずかしくて一度も言葉にしなかった
- 自分のことで精一杯で、あの時の子どもの気持ちに寄り添えなかった
“本音”とは、ただの感情ではありません。
その人の人生と一緒に育ってきた、時間の結晶のようなもの。
だからこそ、口にしようとすると、
過去の自分や後悔まで一緒にこみあげてきて、簡単には言えないのです。
胸の奥に残る“伝えそびれた感情”
長く一緒にいた家族ほど、言葉が減っていくことがあります。
気持ちを伝えなくてもわかる──という信頼と裏腹に、
一番大事なことが、ぽっかりと伝わらないままになることも。
たとえば、
- 「厳しくしたのは、あなたに強くなってほしかったから」
- 「あなたを守れなかったことが、ずっと心残りだった」
- 「生まれてきてくれて、ありがとう」
こうした言葉は、声に出すにはあまりに大きく、
日常会話に紛れさせることもできず、
つい先送りにしてきてしまうのです。でも、時は戻せません。
だからこそ、いまのうちに「気持ちの整理」をしておくことが、
自分自身の人生を、より豊かな形で終えるために必要なのです。
“届けたい気持ち”に正解なんていらない
「こんなこと言ったら迷惑かな」
「いまさら言っても仕方ない」
そう考えて、自分の本音にフタをしてしまう方は少なくありません。
でも、「正しい言葉」なんてものは存在しません。
たった一言、
あなたの人生で一度も伝えられなかった気持ち。
それを誰かに残すことは、あなた自身の“けじめ”であり、
そして、受け取る人にとっては“救い”になるかもしれないのです。
本音は、声にしなくても届けられる
本音は、必ずしも口に出さなくても届きます。
たとえば、手紙。
あるいは、誰かに託す形で想いを残すこともできます。
「想いを届ける代理参拝」は、
あなたの中にある“本音のひとこと”を、
静かな神社にて、あなたに代わって届ける終活サービスです。
誰かに見せるためのものではなく、
“自分の心の整理”のために行うもの。
たとえ直接言えなかったとしても、
その気持ちは確かにそこにあったのだと、
あとからわかるようにしておくことができるのです。
あなたの気持ちは、届くべき人のもとへ
あなたが最後まで胸の奥にしまっていた気持ち。
もしもそれを、あなたが旅立ったあとに、
誰かがそっと受け取ることができたら──
それは、きっと一生に一度の“贈り物”になります。
声にならなかった本音こそ、
人生で一番大事な言葉かもしれません。だから今、その想いを“誰かに伝える”のではなく、
“そっと残す”という選択肢を考えてみませんか?
Office You 高田 有希子